2015年6月23日火曜日

人生に影響を受けた本『デザインの輪郭』

デザインの輪郭』は、今から約10年前に読んだ本です。当時、私はデザインの本質とは何か。を理解するために有名なアートディレクター・デザイナーが書いた本をたくさん読んでいました。『デザインの輪郭』もその一冊で、深澤直人さんが書いた本です。




深澤直人さんの代表作として有名なのが
±0「加湿器」/ au「INFOBER」 / 無印良品「壁掛け式CDプレイヤー」 などです。


この本で最も印象に残っているのは「24.デザインを頼む人」の内容で、デザインがどのようにカタチづくられていくのかを星座に例え書かれています。
実は、私の名刺やホームページのキービジュアルが「星座を見上げる二人」なのも、この本に出会ったことが大きく影響しています。

では、どのような内容なのかを私なりの見解を交えてお伝えします。
まず始めに「デザインを頼んでくる人は、はっきりとしたイメージをもっていない。」とあります。
これは当然のことで、はっきりとしないイメージをコンセプトをつくり、エンドユーザーに伝わるように具体的に落としこみ、視覚化するのがデザイナーの仕事だと思う。
まずは、依頼者とコミュニケーションをとり、デザインするモノに対する情報を全て集める必要があります。コミュニケーションをとることで依頼主自身が気が付かなかった情報に気づくこともあるし、もし依頼主が複数いるときには、その情報を共有することができる。
この情報を著者は星屑に例えています。

“星屑の中から必要な星だけを結び、浮かび上がる星座こそが「デザインの輪郭」でありデザインコンセプトとなるものです。”

もうひとつ星座を見せるときに大切なのは、同じ場所から同じ方向を見せる必要があることです。
いくら星座が見えるように説明しても、違う場所から見ていたり、違う方向を見ていたのでは、星座は分かりません。 

以前「人生に影響を受けた本『7つの習慣』』」の中で、起きている出来事をどのように捉えるかによって、同じ出来事でもまったく違った見え方になることをお伝えしました。
これはデザインをするときにも当てはまることで、モノをつくる側からの景色ではなく、モノを買う側がどんな場所からどのような景色を見ているのかを教えてあげることがデザイナーの役目だと思う。モノをつくる側は、思い入れもあり、どうしてもあれもこれも伝えたくなります。
でもモノを買う側にたくさんのことを伝えようとすると焦点がぼやけて印象に残らず結果的に何も伝わらなくなります。

例えば5つの特徴全部が大事だからもっと大きく載せてくれ。と言われると紙面で文字は大きくなりますが、すべて同じように大きくなっているので、あまり意味がありません。逆に2つだけを大きく載せて、残り3つは載せない、もしくは小さく載せるなどのメリハリを付けてあげると情報が整理されモノを買う側の人に伝わりやすくなります。

* * * * * * *
同じ場所で同じ方向を見上げて
星屑の中から必要な星だけを結び、浮かび上がる「星座」

エンドユーザーと同じ場所で同じ方向を見て
無数の情報の中から必要な情報だけを結び、浮かび上がる「デザインの輪郭」
* * * * * * *

デザイナーは、何もないところからデザインを生みだす。と一般の方に思われがちですが、決してそんなことはなくて、モノに関する無数の情報の中から必要な情報だけを抽出してデザインコンセプトをつくり上げています。

深澤直人さんの伝える力によって「デザインとは何か。」を分かりやすく伝えた『デザインの輪郭』。特にデザイナーになりたての方にはぜひ読んでもらいたい一冊です。


↓この記事がはてなブックマークに追加されます。
押していただけるとうれしいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

↓ランキングに参加しています。
押していただけるとうれしいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

0 件のコメント:

コメントを投稿